11時公演どす。実は稽古中の花組若手一行(ユミコ氏、ラントム氏、ほか5名ほど)もご観劇なりよ。某掲示板からの情報だけで本番突入。
今回もジョヤクが2人。コウさまは外部で女優経験してるから特に違和感なし。おっと、古くは「PUCK」っつーのもあったっけ。初のユウヒ氏はねぇ、やっぱ女性なんや、と見直しちった。で、何故こういう演出なのか、というとですな、ヒロインのエミクラ嬢がより少女に見えるようにっつーことやわね。
石田脚本ということで、テーマは「命」という重いものだけれどふんだんにコミカルな要素を散りばめて飽きない。謎の「ウサギの夢」がさ、ゆら組長でしっかりオチ入るし。シンデレラストーリーを絡めながら結局メデタシやもんね。
リカさまに対抗できるのは「大海賊」以来のワタルさま。あの献体がなければメデタシになんないのねん。盆回しの真ん中で微笑む「彼」が一番いい顔してんのねん。於徒楽がナマで新人公演を観たことのある貴重なスターさんやからかなぁ、なんか嬉しいっす。
男に「戻って」プロポーズが実るキリヤン氏、レーサーもいいけど白衣もね、って感じ。好きな人をモノにすると変われるのかな。そして、またしてもジョヤクをゲットするタニ氏。ちょっと前回とキャラが続くのは痛いか。小細工なしのケロ氏は、最初だけ女と絡めるって奴? 売り出し中のサララン氏、シリアスなパターンはやや堅さが見える。でもカワイイからいっか。
ショーはロジャース生誕100年を全面に出してこれでもかと名曲を繰り出す。だが趣味もしっかり。司このみ先生のリメイク場面、踊りだすとすぐ判るぜい。ニューヨークでじゃんけんとかくれんぼするかぁ?! よーわからん。ま、ほっときませう。劇場の出入口に歌詞カードがあったのでゲット、フィナーレに歌いましたぞよ。
ポイントは当然リカさまのジョヤクシーン。ワタルさまとの絡みは名場面となりまっせ。ええもんみしてもらいましたぇ。お蔭でコウさまが小さく見えるっす。損ピやのう。それとアユタヤかなぁ。バリ・ハイをハモる男役はホクショー氏ってか。
15時公演は「TV収録」やて。なんじゃらホイ。
今回もジョヤクが2人。コウさまは外部で女優経験してるから特に違和感なし。おっと、古くは「PUCK」っつーのもあったっけ。初のユウヒ氏はねぇ、やっぱ女性なんや、と見直しちった。で、何故こういう演出なのか、というとですな、ヒロインのエミクラ嬢がより少女に見えるようにっつーことやわね。
石田脚本ということで、テーマは「命」という重いものだけれどふんだんにコミカルな要素を散りばめて飽きない。謎の「ウサギの夢」がさ、ゆら組長でしっかりオチ入るし。シンデレラストーリーを絡めながら結局メデタシやもんね。
リカさまに対抗できるのは「大海賊」以来のワタルさま。あの献体がなければメデタシになんないのねん。盆回しの真ん中で微笑む「彼」が一番いい顔してんのねん。於徒楽がナマで新人公演を観たことのある貴重なスターさんやからかなぁ、なんか嬉しいっす。
男に「戻って」プロポーズが実るキリヤン氏、レーサーもいいけど白衣もね、って感じ。好きな人をモノにすると変われるのかな。そして、またしてもジョヤクをゲットするタニ氏。ちょっと前回とキャラが続くのは痛いか。小細工なしのケロ氏は、最初だけ女と絡めるって奴? 売り出し中のサララン氏、シリアスなパターンはやや堅さが見える。でもカワイイからいっか。
ショーはロジャース生誕100年を全面に出してこれでもかと名曲を繰り出す。だが趣味もしっかり。司このみ先生のリメイク場面、踊りだすとすぐ判るぜい。ニューヨークでじゃんけんとかくれんぼするかぁ?! よーわからん。ま、ほっときませう。劇場の出入口に歌詞カードがあったのでゲット、フィナーレに歌いましたぞよ。
ポイントは当然リカさまのジョヤクシーン。ワタルさまとの絡みは名場面となりまっせ。ええもんみしてもらいましたぇ。お蔭でコウさまが小さく見えるっす。損ピやのう。それとアユタヤかなぁ。バリ・ハイをハモる男役はホクショー氏ってか。
15時公演は「TV収録」やて。なんじゃらホイ。
コメント