雪組お披露目&サヨナラ 収録日?
2002年6月27日 15時公演を1階にて。前に2階で観ている事により、流れを掴んでいるので見たい部分を少し本題からはずして観てみた。新人公演の次の公演日にあたっているからであろう、そのままビデオカメラが入っている。中央2台、上手・下手に各1台、銀橋傍下手に小型カメラ1台。2階にもきっと1〜2台配されているはず。
「追憶〜」プロローグから始めのカーニバル(スペイン語なら本来はカルナバルか?)、ジブシー達の銀橋通行までは振付や人の動きが再度1年後のカーニバル描写に反映されている。間違い捜しできそ。1年の中で変わってしまったものが見えてくる。サービスの客席降りは、上手がブンさま、下手がコム氏、かしげ氏と思われる。その他「黒い疾風(かぜ)」に扮したジプシー達、なんとなく誰が誰だか見当をつけて観られるようになる。
「ON〜」プロローグとパレード後(エピローグ?)はタップ。以前アイリッシュダンスを観に行ったことのある於徒楽は、パレード後に魅せる下級生の振りを観て「リバーダンス」が少し思い出された。
でも、お楽しみは開演前のクラウンUSAトリオによるパフォーマンス。この公演には先日退団した花組の上級生(たまお氏他2名?)が観劇しておったのだが、しっかり客席(2列目センター?)降りでチェックが入り、小リンゴ風船をめぐってジャンケン。客の勝ちでクラウンからプレゼントあり。でもって、中リンゴクッションとお酒のボトル(きっと「雪」の限定物じゃろ)が指揮者から差し出されたのにビックリ。ここは中リンゴの出番となり、クラウンAがA席上手と戯れている間にクラウンUとSがセンター席を挟んで通路でキャッチざリンゴ! 上手く往復しておった。銀橋に戻って手拍子&肩各2回の手合わせをしているうち鐘がなり袖へ引く3人。うーむ。こんなレク的演出ってどこの発祥? ラスベガス辺りやりそやな・・・。
ジャズの場面のまひる嬢。脚が細いっす。あの場面はトップ娘役として嬉しいところっしょ。男役の間に入ってセンターで踊るんよ。イキイキしてる。
テロ追悼の場面の雪。あれはドライアイスかにゃ? 短時間で融けてしまわんと、あと踊るのに危険なり。
全体的にも、新人公演後で下級生がリラックスして公演に臨めていたと思う。アドリブも少しテンポよくなったみたいで、台本どおりのギャグ共に小気味良い。それと、客席に小学生らしき姿を見た。午前で終わったのかにゃ? そして座席の座高を上げる座布団が出ていた。観やすくなるんやろね。
いやはや、これがマイ千秋楽。芝居のラストがいまいちだからか涙ナシ。ショーのラスト、ブンさまの笑顔(特に口を大きく開けて笑ってる)が焼きついた。
「追憶〜」プロローグから始めのカーニバル(スペイン語なら本来はカルナバルか?)、ジブシー達の銀橋通行までは振付や人の動きが再度1年後のカーニバル描写に反映されている。間違い捜しできそ。1年の中で変わってしまったものが見えてくる。サービスの客席降りは、上手がブンさま、下手がコム氏、かしげ氏と思われる。その他「黒い疾風(かぜ)」に扮したジプシー達、なんとなく誰が誰だか見当をつけて観られるようになる。
「ON〜」プロローグとパレード後(エピローグ?)はタップ。以前アイリッシュダンスを観に行ったことのある於徒楽は、パレード後に魅せる下級生の振りを観て「リバーダンス」が少し思い出された。
でも、お楽しみは開演前のクラウンUSAトリオによるパフォーマンス。この公演には先日退団した花組の上級生(たまお氏他2名?)が観劇しておったのだが、しっかり客席(2列目センター?)降りでチェックが入り、小リンゴ風船をめぐってジャンケン。客の勝ちでクラウンからプレゼントあり。でもって、中リンゴクッションとお酒のボトル(きっと「雪」の限定物じゃろ)が指揮者から差し出されたのにビックリ。ここは中リンゴの出番となり、クラウンAがA席上手と戯れている間にクラウンUとSがセンター席を挟んで通路でキャッチざリンゴ! 上手く往復しておった。銀橋に戻って手拍子&肩各2回の手合わせをしているうち鐘がなり袖へ引く3人。うーむ。こんなレク的演出ってどこの発祥? ラスベガス辺りやりそやな・・・。
ジャズの場面のまひる嬢。脚が細いっす。あの場面はトップ娘役として嬉しいところっしょ。男役の間に入ってセンターで踊るんよ。イキイキしてる。
テロ追悼の場面の雪。あれはドライアイスかにゃ? 短時間で融けてしまわんと、あと踊るのに危険なり。
全体的にも、新人公演後で下級生がリラックスして公演に臨めていたと思う。アドリブも少しテンポよくなったみたいで、台本どおりのギャグ共に小気味良い。それと、客席に小学生らしき姿を見た。午前で終わったのかにゃ? そして座席の座高を上げる座布団が出ていた。観やすくなるんやろね。
いやはや、これがマイ千秋楽。芝居のラストがいまいちだからか涙ナシ。ショーのラスト、ブンさまの笑顔(特に口を大きく開けて笑ってる)が焼きついた。
コメント