あれま長野ローカルの番組じゃい
2001年11月13日 たまたま真夜中のTV番組表の中に「宝塚歌劇」の文字発見。すかさずビデオに録画して観てみた。
「月影瞳と〜」というタイトルで、案内役のアナウンサーがテレビ信州所属やて。現在の音楽学校の様子が映って、卒業式のところとか、「猛き黄金の国・パッサージュ」のお稽古風景が出てきた。放送は今年の3月24日だったらしく、まだグン嬢が退団を発表する前。
同期代表として、純名理沙さん、星奈優里さんのインタビューあり。3人の共通点はトップ娘役であったというところ。本当ならもうひとり居るんやけどな、風花舞さん(今は本名になったもんにゃ)。
この放送から半年、実は退団秒読みだったんかいな。お蔭でバウホールの代表作とか振り返る事ができてよかったっす。長野県出身のジェンヌでトップになったのは彼女が最初らしい。そういえば「春櫻賦」で「上田の生まれ」なんて台詞があったっけ。
於徒楽は「ドニエプル〜」も「恂情」も観た。でもグン嬢のインパクトは花組時代の「ラ・ノーバ」でのソロ歌。舞台前でひとり歌いだすという演出、将来の(即ち現在の)姿を想像するに十分な雰囲気が当時から備わっていた。
「月影瞳と〜」というタイトルで、案内役のアナウンサーがテレビ信州所属やて。現在の音楽学校の様子が映って、卒業式のところとか、「猛き黄金の国・パッサージュ」のお稽古風景が出てきた。放送は今年の3月24日だったらしく、まだグン嬢が退団を発表する前。
同期代表として、純名理沙さん、星奈優里さんのインタビューあり。3人の共通点はトップ娘役であったというところ。本当ならもうひとり居るんやけどな、風花舞さん(今は本名になったもんにゃ)。
この放送から半年、実は退団秒読みだったんかいな。お蔭でバウホールの代表作とか振り返る事ができてよかったっす。長野県出身のジェンヌでトップになったのは彼女が最初らしい。そういえば「春櫻賦」で「上田の生まれ」なんて台詞があったっけ。
於徒楽は「ドニエプル〜」も「恂情」も観た。でもグン嬢のインパクトは花組時代の「ラ・ノーバ」でのソロ歌。舞台前でひとり歌いだすという演出、将来の(即ち現在の)姿を想像するに十分な雰囲気が当時から備わっていた。
コメント