宙組配役から舞台展開を読む
2001年3月13日 昨日の続きとなるが、帰り際チケットセンターに貼ってあったベルばら2001宙組公演の詳しい配役表。以下、平成版の脚本を元に書き連ねてみる。
まず、マリアテレジアとメルシー伯、アントワネットの少女時代が出るので、プロローグが終わるとウィーンの場面から。あのガラスの馬車が出るか? ココは星組的で、そして「青きドーナーウーのー」とフランス革命前夜へ。
モンゼット&シッシーナのやかましいミーハー合戦でフェルゼンとオスカルをはやしたて、そしてジャンヌは・・・居ないから、革命派の主張を誰が担うのか、ベルナールかいのう? 「人の作った服を着て・・・」うーむこれは黒い騎士の頃の台詞。
船上の逢瀬は歌の星組か、踊った花組か? 歌って終わりそ。そしてジェローデルがアンドレの眼を疑う。オスカルは近衛兵に「衛兵隊へ行く」と別れを告げ、マロングラッセばあやに髪を梳いてもらい今宵一夜の名場面を迎える。役替わりだとデュエットパート間違えへんかなぁ。
アンドレが10数発打たれて死ぬとき、オスカルを抑えるのはベルナールかジェローデルか。きっとベルナールでっしゃろねぇ。そして一通り「フランス、万、歳」でカーテンが閉まると、幕切れはやはり星組で「フランスの女王なのですから」のパターンか。でも、国王派のジェローデルとジャルジェ将軍はスウェーデンへ向かい、フェルゼンに逢う。執事デュガゾン、スウェーデン国王グスタフ?世が出るので、2幕の始まりに花組の1幕終わりのような場面が挿入される可能性大。
「これを見てよー」と王侯貴族の贅沢を暴いて断頭台へもっていく「あの女をギロチンにー(於徒楽最大の注目度高いコーラス場面)」は一体あるのかないのか。市民代表がジャンヌのパートを担うのか。幽閉中の場面も出てくると思われる。花組的にルイ16世が「初めてのような気がするな」といったところへお先に断頭台。「ルイ17世、国王陛下ー」ってかしずくアントワネットの髪は白くなるか。
そして、アントワネットを救いたい一心の一行が兄のオーストリア国王ヨーゼフ?世に「出来ぬ相談だ」と突き放され、フェルゼンが「駆けーろー」と鞭打つ(振りの)場面はあるか。
メルシー伯がステファンという人形を返しに来た後、フェルゼンとアントワネット最後の出会い。「このお人形が私で、私がお人形だったのね」それで大階段を断頭台への道に見立てるラストシーンはジンとくる。
新曲は吉田先生が担当? あるいは外部から誰か呼ぶのん? だって平尾昌晃氏が曲提供してるンよ、昭和のベルばらから。
於徒楽はきっとビデオやな。もう立見しかないらしいけど観ようという気力も失っている。歳やろか。
まず、マリアテレジアとメルシー伯、アントワネットの少女時代が出るので、プロローグが終わるとウィーンの場面から。あのガラスの馬車が出るか? ココは星組的で、そして「青きドーナーウーのー」とフランス革命前夜へ。
モンゼット&シッシーナのやかましいミーハー合戦でフェルゼンとオスカルをはやしたて、そしてジャンヌは・・・居ないから、革命派の主張を誰が担うのか、ベルナールかいのう? 「人の作った服を着て・・・」うーむこれは黒い騎士の頃の台詞。
船上の逢瀬は歌の星組か、踊った花組か? 歌って終わりそ。そしてジェローデルがアンドレの眼を疑う。オスカルは近衛兵に「衛兵隊へ行く」と別れを告げ、マロングラッセばあやに髪を梳いてもらい今宵一夜の名場面を迎える。役替わりだとデュエットパート間違えへんかなぁ。
アンドレが10数発打たれて死ぬとき、オスカルを抑えるのはベルナールかジェローデルか。きっとベルナールでっしゃろねぇ。そして一通り「フランス、万、歳」でカーテンが閉まると、幕切れはやはり星組で「フランスの女王なのですから」のパターンか。でも、国王派のジェローデルとジャルジェ将軍はスウェーデンへ向かい、フェルゼンに逢う。執事デュガゾン、スウェーデン国王グスタフ?世が出るので、2幕の始まりに花組の1幕終わりのような場面が挿入される可能性大。
「これを見てよー」と王侯貴族の贅沢を暴いて断頭台へもっていく「あの女をギロチンにー(於徒楽最大の注目度高いコーラス場面)」は一体あるのかないのか。市民代表がジャンヌのパートを担うのか。幽閉中の場面も出てくると思われる。花組的にルイ16世が「初めてのような気がするな」といったところへお先に断頭台。「ルイ17世、国王陛下ー」ってかしずくアントワネットの髪は白くなるか。
そして、アントワネットを救いたい一心の一行が兄のオーストリア国王ヨーゼフ?世に「出来ぬ相談だ」と突き放され、フェルゼンが「駆けーろー」と鞭打つ(振りの)場面はあるか。
メルシー伯がステファンという人形を返しに来た後、フェルゼンとアントワネット最後の出会い。「このお人形が私で、私がお人形だったのね」それで大階段を断頭台への道に見立てるラストシーンはジンとくる。
新曲は吉田先生が担当? あるいは外部から誰か呼ぶのん? だって平尾昌晃氏が曲提供してるンよ、昭和のベルばらから。
於徒楽はきっとビデオやな。もう立見しかないらしいけど観ようという気力も失っている。歳やろか。
コメント