伊勢物語と世界遺産
2001年1月26日 大劇場星組を観る。お芝居はすでに初日生中継をちらちら見ていたので違和感なし。演技にもそれぞれ磨きがかかり、「イロ男」業平を羨む台詞が揃っていたし、何より、脚本の良さをひしひしと感じた。これは出演者を誉めているつもりである。脚本が引き立つ演技をしなければ、観客にその意図が伝わらない。だから、そんな演技を引き出した演出も効果をあげているということ。
日本史に五月蝿い友人と一緒に観たのであるが、「応天門の変と業平は同じ時期だったっけ?」と見終わってひと論議。こうやって於徒楽は宝塚から歴史の知識を蓄えてきたものぢゃ。
ショー。世界遺産観光案内チラシを配っている人がいた。最初ピンとこなかったが、プログラムで再確認。オープニングでノル様が銀橋へ出ると手拍子。星組は観客もノリがよろしいようで。ブン様の場面がちょっとお気に入りのツボ。
組替えの方。トウコ氏のショーでのソロ、心に刺さります。ナルミン氏が居たわいたわ、芝居では「序詞役」でソロ歌いまくり。やっぱし巧いっす。
すみません。もう一回観るチャンスがあるので、今宵はこれにて。
日本史に五月蝿い友人と一緒に観たのであるが、「応天門の変と業平は同じ時期だったっけ?」と見終わってひと論議。こうやって於徒楽は宝塚から歴史の知識を蓄えてきたものぢゃ。
ショー。世界遺産観光案内チラシを配っている人がいた。最初ピンとこなかったが、プログラムで再確認。オープニングでノル様が銀橋へ出ると手拍子。星組は観客もノリがよろしいようで。ブン様の場面がちょっとお気に入りのツボ。
組替えの方。トウコ氏のショーでのソロ、心に刺さります。ナルミン氏が居たわいたわ、芝居では「序詞役」でソロ歌いまくり。やっぱし巧いっす。
すみません。もう一回観るチャンスがあるので、今宵はこれにて。
コメント